
昨日は、七ヶ浜・国際村避難所に、最後の肩もみに行ってきました。
心配していた物資は、みなさまからのご支援によって、
予想以上に準備することができました!
感謝、感謝です。
東京の方から、お菓子と義援金も送っていただきました!
ありがとうございます!

今回の支援物資です!
皆さまからの義援金と物資提供、Amelieの売り上げ一部で用意しました!
お菓子たくさん、アイブロウ21本、化粧水6本、乳液2本、石鹸4個、マスカラ1本
4月初め500人の方が国際村避難所にいました。
5月初めは260人、昨日は60人、そして、ここ数日で
また退去される方も多いとのこと。
建物の奥は誰もいなくなって、閑散とした雰囲気になっていましたよ。
土曜日だったので、ボランティアさんが次々訪問していました。
避難所にいる方が少なかったので、肩もみに来られた方も
かなり減少しました。
今回の肩もみ参加は4名でしたが、それでも後半は、お一人に2人がかりで、
肩もみとハンドを同時進行でマッサージしました。
初回は3時間の間に、約100人マッサージしたんですよね~。
わざわざ、「八丈島」から来た太鼓ボランティアの方も、避難所の方が少なく
見学者がまばらで、なんだか寂しい感じでした。
今回、避難所に残っている方は、自宅を修理して入居する方が多く、
金銭的に大変なので修理するかどうか迷いながら、仮設住宅に入居する方もいました。
「これからが、大変だ・・・」と話していた
避難所のみなさんの顔が忘れられません。
震災の恐怖と、今後の不安が頭から離れるなんて、
今は到底できないのだと思います。
夜は体があちこち痛いし、眠れないので、睡眠薬を服用しているそうです。
津波に襲われた時のことを・・・
自分は二階にいたから助かったけど、1階にいたおばあちゃんが流されたとか・・・
前回までの肩もみで語らなかったことを、つい昨日のように
たくさん話していました。
「何かあれば、募金があるのは知っていたけど、
自分がひどいことになって、こんなに募金がありがたいと思わなかった。
これからは、何かあれば募金しようと思う・・」
と、しみじみとお話した方も・・・。
夕べ帰宅したら、ニュースで、南三陸町の仮設住宅に当選したのに
7割もの方が入居してないとの報道が!!
仮設住宅に入居すると、光熱費や食糧は個人負担になるそうです。
う~ん、仮設住宅に入りたくても、複雑な心境ですよね。
おばあちゃん達、足腰悪いし、車もないし、買い物に行けるのかな。
早く、義援金が支給されますように・・。
なんだか、せつない・・・そんな一言というか、
言葉が見つからない思いです。
避難所が閉鎖した後は、現地の行政やボランティアセンターと
打ち合わせをしながらじゃないと、肩もみするだけとは言え、
なかなか中に踏み込むことができないのでしょうね。
仮設住宅で生活が始まってから・・の支援こそが、
すごく大切だと痛感しています。
どうしたらいいんだろう・・。
でもでも、きっと、これから先も、何か支援できるはず!
まずは、今後も継続して、アメリーの売り上げ一部と
募金活動をしていきますね。
避難所での肩もみは終了しますが、今後、もし何かできそうなら、
有志で継続していきましょう!
もしできないようなら、募金しましょう!
少し、お時間くださいませ☆
参加された、みなさま、本当にお疲れ様でした!
今日は、元気がなかったかもしれません。
ごめんなさい。
昼前、学生時代からお世話になっていた方の訃報が入りました。
私より一つ年上の先輩で、すごーーく可愛くて、明るくて、
優しくて、唯一無二の憧れの人。
学生時代は先輩達に内緒で、手紙の交換をしたり、
卒業してからも何度か泊まりに行っては、夜通しおしゃべりしていました。
私が仙台に来てからは、年賀状だけのやり取りだけになりました。
9日、最期のお別れをしてきます。
誰だって、明日には何が起こるかわからないし、
元気なうちに、大好きな人に会いたいです・・・。
どうか・・・後悔しないように。
心配していた物資は、みなさまからのご支援によって、
予想以上に準備することができました!
感謝、感謝です。
東京の方から、お菓子と義援金も送っていただきました!
ありがとうございます!

今回の支援物資です!
皆さまからの義援金と物資提供、Amelieの売り上げ一部で用意しました!
お菓子たくさん、アイブロウ21本、化粧水6本、乳液2本、石鹸4個、マスカラ1本
4月初め500人の方が国際村避難所にいました。
5月初めは260人、昨日は60人、そして、ここ数日で
また退去される方も多いとのこと。
建物の奥は誰もいなくなって、閑散とした雰囲気になっていましたよ。
土曜日だったので、ボランティアさんが次々訪問していました。
避難所にいる方が少なかったので、肩もみに来られた方も
かなり減少しました。
今回の肩もみ参加は4名でしたが、それでも後半は、お一人に2人がかりで、
肩もみとハンドを同時進行でマッサージしました。
初回は3時間の間に、約100人マッサージしたんですよね~。
わざわざ、「八丈島」から来た太鼓ボランティアの方も、避難所の方が少なく
見学者がまばらで、なんだか寂しい感じでした。
今回、避難所に残っている方は、自宅を修理して入居する方が多く、
金銭的に大変なので修理するかどうか迷いながら、仮設住宅に入居する方もいました。
「これからが、大変だ・・・」と話していた
避難所のみなさんの顔が忘れられません。
震災の恐怖と、今後の不安が頭から離れるなんて、
今は到底できないのだと思います。
夜は体があちこち痛いし、眠れないので、睡眠薬を服用しているそうです。
津波に襲われた時のことを・・・
自分は二階にいたから助かったけど、1階にいたおばあちゃんが流されたとか・・・
前回までの肩もみで語らなかったことを、つい昨日のように
たくさん話していました。
「何かあれば、募金があるのは知っていたけど、
自分がひどいことになって、こんなに募金がありがたいと思わなかった。
これからは、何かあれば募金しようと思う・・」
と、しみじみとお話した方も・・・。
夕べ帰宅したら、ニュースで、南三陸町の仮設住宅に当選したのに
7割もの方が入居してないとの報道が!!
仮設住宅に入居すると、光熱費や食糧は個人負担になるそうです。
う~ん、仮設住宅に入りたくても、複雑な心境ですよね。
おばあちゃん達、足腰悪いし、車もないし、買い物に行けるのかな。
早く、義援金が支給されますように・・。
なんだか、せつない・・・そんな一言というか、
言葉が見つからない思いです。
避難所が閉鎖した後は、現地の行政やボランティアセンターと
打ち合わせをしながらじゃないと、肩もみするだけとは言え、
なかなか中に踏み込むことができないのでしょうね。
仮設住宅で生活が始まってから・・の支援こそが、
すごく大切だと痛感しています。
どうしたらいいんだろう・・。
でもでも、きっと、これから先も、何か支援できるはず!
まずは、今後も継続して、アメリーの売り上げ一部と
募金活動をしていきますね。
避難所での肩もみは終了しますが、今後、もし何かできそうなら、
有志で継続していきましょう!
もしできないようなら、募金しましょう!
少し、お時間くださいませ☆
参加された、みなさま、本当にお疲れ様でした!
今日は、元気がなかったかもしれません。
ごめんなさい。
昼前、学生時代からお世話になっていた方の訃報が入りました。
私より一つ年上の先輩で、すごーーく可愛くて、明るくて、
優しくて、唯一無二の憧れの人。
学生時代は先輩達に内緒で、手紙の交換をしたり、
卒業してからも何度か泊まりに行っては、夜通しおしゃべりしていました。
私が仙台に来てからは、年賀状だけのやり取りだけになりました。
9日、最期のお別れをしてきます。
誰だって、明日には何が起こるかわからないし、
元気なうちに、大好きな人に会いたいです・・・。
どうか・・・後悔しないように。
- 関連記事
-
-
七ヶ浜のこと。募金のこと。 2011/08/25
-
肩もみに行ってきました! 2011/06/05
-
ハンドマッサージに行ってきました! 2011/05/19
-


